ヘッドを意図的に遅らせて流し打ちをするという認識でいいか?
2: 名無しさん@おーぷん 2018/02/13(火)14:14:45 ID:l0a
流し打ちではない気がする
3: 名無しさん@おーぷん 2018/02/13(火)14:15:11 ID:RF6
当てるのがメインやで
4: 名無しさん@おーぷん 2018/02/13(火)14:15:17 ID:YI1
インパクトのときに手首が返っていないというか
5: 名無しさん@おーぷん 2018/02/13(火)14:15:42 ID:chw
くさいとこのボールをなんとかカットする
9: 名無しさん@おーぷん 2018/02/13(火)14:16:32 ID:YI1
>>5
それはおっつけとは言わないような
それはおっつけとは言わないような
6: 名無しさん@おーぷん 2018/02/13(火)14:16:13 ID:04U
おっつけて打つってタイミング外された時にいつもより前のポイントで打つってイメージやけど
7: 名無しさん@おーぷん 2018/02/13(火)14:16:23 ID:l0a
内角の厳しめなとこを目一杯粘って押し出すように打つイメージ
8: 名無しさん@おーぷん 2018/02/13(火)14:16:30 ID:qzp
よおはヒットになればいいのでは…?
13: 名無しさん@おーぷん 2018/02/13(火)14:20:11 ID:YI1
グリップを先行させてミートする
ちょっと違うか
ちょっと違うか
14: 名無しさん@おーぷん 2018/02/13(火)14:25:12 ID:l0a
>>13
引き付けてボールの内側半分をしばくっていうのが
おっつけなんかな?
引き付けてボールの内側半分をしばくっていうのが
おっつけなんかな?
15: 名無しさん@おーぷん 2018/02/13(火)14:27:00 ID:YI1
>>14
イメージ的にはそんな感じよな
少なくとも引っぱり方向には打球が飛ばない印象
イメージ的にはそんな感じよな
少なくとも引っぱり方向には打球が飛ばない印象
16: 名無しさん@おーぷん 2018/02/13(火)14:27:09 ID:roS
後ろ足に体重を残したままボールを引きつけて打つことをおっつけと呼び、長打力を若干犠牲にしつつも外角球を流し打つための基本技術とされている[1]。
振り遅れてたまたま逆方向に打球が飛んだ場合や、振り切るスイングでしっかりとインパクトした逆方向への打法は「おっつけ」とは呼ばれない。
振り遅れてたまたま逆方向に打球が飛んだ場合や、振り切るスイングでしっかりとインパクトした逆方向への打法は「おっつけ」とは呼ばれない。
17: 名無しさん@おーぷん 2018/02/13(火)14:30:45 ID:YI1
>>16
井端がそんなイメージ
でもWADAさんも逆方向にやたら飛ばしてたし
井端がそんなイメージ
でもWADAさんも逆方向にやたら飛ばしてたし
18: 名無しさん@おーぷん 2018/02/13(火)14:31:11 ID:qc6
あと内川とかもイメージある
19: 名無しさん@おーぷん 2018/02/13(火)14:32:33 ID:Vhw
田中浩康のイメージ
20: 名無しさん@おーぷん 2018/02/13(火)14:33:39 ID:YI1
ていうか引っぱりの対義語としてのおっつけなのか?
コメント
コメントする